ワンルームマンション投資はやめとけ!?なぜ言われるのか徹底解説!
ワンルームマンション投資を一度でも検討された方はネットでネガティブな情報を目にしたり
人から言われた等の経験はあるのではないでしょうか?
実際にネットを見てみると、
「儲からない」
「空室になると収入が0になりローンだけ支払うことになる」
「月々がマイナス収支になる」
など少し見ただけでもネガティブな内容が多く載っている印象があります。
現在、検討している方からするとご不安に感じられることでしょう!
事実、不動産投資は投資と謳っているのでリスクも、もちろん潜んでおります。
今回は不動産投資に失敗する人に共通点をまとめてみましたのでご参考にしていただけますと幸いです。
ワンルームマンション投資に失敗する人 その1
利回りだけ見て判断してしまう人
不動産投資において利回りは一つの指標ではあります。
例えば利回りが10%であれば10年で投資資金を回収できるということになります。
利回りが高ければ高いほど投資資金の回収が早いということになります。
投資物件として一見、優秀そうに見えますが実際はどんなリスクが隠されているのでしょうか?
①売主がなぜ利回りを高くしてでも売りたいのか?
皆様が売主の立場でしたら不動産をご売却をしたいときに安くして売りたいと思いますでしょうか?
普通はできる限り高く売りたいと思うのではないでしょうか?
こういう物件が出てきたときに考えなければならないのは
「なぜ、安くして(利回りを良くして)売らなければならないのか?」
順調に運用をされており利益が確定していれば安くしてまで売る必要はないと思います。
この場合ですと“売りたい”というより“手放したい”と言った方が正しいかと思います。
一度、入居者が退去すると次の入居者に入ってもらうのに半年以上かかってしまうようなエリアの
物件はリスクが伴います。
さらに利回りが高い物件は設備の老朽化で修繕や交換が発生して予期せぬ費用負担を迫られることがあります。
利回りが高い=リスクが高いと思った方が良いと思います。
▼和不動産の築浅ワンルームマンション投資セミナーはこちらから▼
ワンルームマンション投資に失敗する人 その2
家賃が相場より高い
一見、家賃が高いと、その分、家賃収入も多く入って収支としては良く見えます。
しかし相場と離れた賃料で入居されている間は良いかもしれませんが退去した後に
再募集をするときに相場おり高い賃料で募集しても入居者は入ってくれるでしょうか?
答えは、当然NOです。
不動産投資のプロは賃料が相場より高い物件はまず所有することはありません。
物件購入をする前に必ずその物件、そのエリアの賃料相場を徹底的に調べます。
相場と大きく乖離している場合はプロはそういった物件は避けています。
目先の賃料に惑わされてしまうと失敗する可能性が出てきます。
ワンルームマンション投資に失敗する人 その3
言われるがままサブリース契約をしてしまう
サブリース契約とは賃貸管理会社が所有者と賃貸借契約をして
賃貸管理会社が賃借人に転貸をする契約方式となります。
空室保証をしてくれので空室のリスクがないというメリットがあります。
その反面どんなデメリットがあるのでしょうか?
■入居者から入る賃料からサブリース手数料が引かれる
サブリース会社は実際の賃料から10%~15%をサブリース手数料として
差し引いた状態でオーナーにお家賃を送金します。
ローンを組んだ状態ですと月々の収支が数万円マイナスになるということも
多いにあります。
また2年に1回サブリース賃料の見直しがあるため賃料が下がり
更に収支が悪化することがあるため生活まで支障が出てくる可能性があります。
■サブリース契約を簡単に解除することができない
貸主から賃貸借契約を解除するには正当事由が必要になります。
大前提として日本は賃借人を守るように法律ができております。
この場合でいう賃借人はサブリース会社になり賃貸人はオーナー様になります。
オーナー様が解除したくても簡単に解除ができないため、ずっと収支が悪化したまま
不動産を所有する必要があります。
■売却ができない、もしくはかなり低い金額をたたかれる
サブリースは簡単に解除はできません。それどころかサブリースを外さないと
売却ができないというケースがとても多くあります。
手取り賃料が少なくなる上、サブリース契約が解除できないと買う人もリスクが
あるため敬遠されるため、
売りたくても売ることができず、八方ふさがりになるオーナーは少なくありません。
サブリースのメリットとデメリットをよく考えていただければと思います。
個別相談会を実施中
和不動産では、個別相談会を開催中です。
個別相談会では、相談者の悩みを不動産投資事業を専門とする企業のプロである和不動産の営業スタッフが一緒になって解決していきます。
「不動産を所有している方からの繰り上げ返済をどのようにすすめるべきか」
「不動産投資を始めようとしている人の勉強方法や注意点がわからない」
「新築と中古の不動産どちらがいいのか知りたい」
「資産を持っていて財産を税金がよりかからずに承継したい」
「リフォーム以外にも家賃を上げる方法を知りたい」
「所有している物件の管理業務が大変だ」
「不動産投資で投じた資金がどのくらいの期間で回収できるのかを知りたい」
「個人で効果的な不動産取引をする方法を知りたい」
「税務署へ提出する確定申告の必要書類の書き方がわからなくて不安だ」
不動産投資の悩みと言っても、立場や状況、条件によって全く違うケースになるため、誰一人同じ悩みではありません。
だからこそ、相談会という場所でざっくばらんに話していただければ、和不動産のスタッフが担当者として、また専門家として事例に基づいて分析、リスクに関する助言や解決方法の提案を行います。
個別相談会というと、「物件を販売・購入させられるのでは?」と不安になっている方もいるかもしれません。
ですが、和不動産では初回では原則、物件の提案を行いません。
弊社はあくまで納得した方に収益物件を購入していただきたいという考え方を持っています。
また、アフターフォローNo1宣言とという方針で活動しています。
ですので、無理な不動産商品の営業や契約の押し売りなどはいたしませんので、ご安心して利用ください。
宅建業者の免許番号も(10)と業歴もながいということも当社をご信頼いただく1つの要素かと思います。
すでに物件をお持ちの方で、規模拡大をご検討の方には、ローンアレンジメントのご相談も承ります。
また、オンラインでも受け付けてますので、日本全国から相談が可能です。
有益な情報は公式LINEで
和不動産では公式LINEを開設しています。
お友だち登録すると、和不動産よりまだ公開していない、いわゆる未公開物件を真っ先に紹介中!
築浅ワンルームマンション投資に役立つ情報を提供しています。
不動産投資家であれば、役立つこと間違いなしなので、ぜひご登録お願いします。