「現金が必要になった」「新しい物件に買い替えたい」「ローンの返済に追われているので不動産投資をやめたい」ワンルームマンション売却を考える理由は色々あります。
どのような理由であれ、売却益を最大限に得たいと思うのが人間というもの。
この記事では和不動産の編集部がワンルームマンションの売却益を最大化する方法と、ワンルームマンション売却の流れを解説していきます。
ワンルームマンション売却を検討している人はぜひとも最後まで読んでくださいね。
ワンルームマンションの売却益を最大化する方法
ワンルームマンション売却益を最大化する方法は、売却するタイミングを見極めることです。
築10年、20年を超える前や価格相場が上昇しているときというのが1つのタイミングです。
ですが、築年数はともかく、価格相場の上昇はなかなかタイミングをつかむのが難しいでしょう。
これは日本経済新聞や経済ニュースなど、不動産市場の情報に目を光らせておく必要があります。
もしも、信頼できる不動産業者の方がいるならば、定期的に話を聞きに行くのも手です。
その上で売却益を最大化するためにもう1つ重要視して欲しいのが、物件の所有年数です。
物件を売却するときには税金がかかるのですが、これには短期譲渡所得と長期譲渡所得の2種類があります。
短期譲渡所得は物件を所有してから5年以内、長期譲渡所得はそれ以降と区分されています。
短期譲渡所得はおおよそ20%、長期譲渡所得税金は40%かかります。
つまり税率は2倍違うというわけです。
もちろん、5年経過する前に需要が急騰し値上がる可能性があるので、必ず長期譲渡所得の期間内に売却するべきというわけではありません。
ですが、税金が倍違うのであれば、多くのケースで5年以上保有するほうが多くの売却益を期待できます。
ちなみに長期譲渡所得の期間は、売却する年の1月1日時点で計算されます。
例えば2020年6月10日に購入し、2025年の10月15日に売却したとします。
保有期間は5年を突破していますが、2025年1月1日ではまだ4年なので、短期譲渡所得が適用されます。
つまり、上のケースで売却益にかかる税金を節約するためには長期譲渡所得が適用されるには、2026年1月1日以降に売却する必要があります。
ワンルームマンション売却の流れ
ワンルームマンション売却には一定の期間が必要です。
どういった流れでどのくらいの期間がかかるのかをまず把握しておきましょう。
- 価格査定
- 仲介契約の締結
- 買付証明書の受領
- 売買契約の締結
- 引き渡し
このような流れになります。
価格査定
ワンルームマンションを売却する最初のステップは、不動産会社に物件を査定してもらうことです。
自分の物件がどのくらいで売却できるのかを教えてもらいましょう。
もちろん物件の売却査定を正確にしてもらうために、こちらとしても賃貸借契約書と固定資産税及び都市計画税の納税通知書などの年間でかかる費用が分かる資料を用意しましょう。
ちなみに査定をお願いするときには必ず複数社行うようにしてください。
その上で安すぎる業者や高すぎる値段をつける業者には理由を確認しましょう。
理由があるのであれば問題ありませんが、あいまいな理由しか言えないような会社は信頼するのが難しく、後々トラブルが発生しかねません。
ワンルームマンションというのは、自分の資産の中でも優先順位は上位にあたるでしょう。
信頼できる業者とやり取りせずに騙されてしまうのは避けましょう。
仲介契約の締結
査定をしてもらった上で納得できる金額でかつ信頼できる不動産業者が見つかれば仲介契約を締結しましょう。
不動産業者が売却活動を開始します。
ワンルームマンションが適切な値段であれば3カ月程度で売却先が見つかります。
買付証明書の受領
購入希望者が見つかると、買付証明書が発行されます。
買付証明書は、買い主が購入の意思を見せるときに出す正式な書類です。
売買契約の締結
条件がクリアできれば売買契約が成立します。
基本的に売買契約の成約をするために買い主が手付金を払うのが一般的です。
また、会社によっては仲介してくれた不動産業者に報酬の一部を支払うことがあります。
引き渡し
売買契約の締結からおおよそ一カ月後に引き渡しが成立します。
ここで残金を受け取ります。
また、売り主側は仲介してくれた不動産業者に報酬を支払い取引が完了します。
このようにワンルームマンション売却は数カ月の時間を要します。
当然ワンルームマンション売却益が入る期間も同程度かかるわけです。
そのため、ワンルームマンション売却を考えている場合は、早め、早めで動くべきでしょう。
セミナーで不動産知識をつけよう
和不動産では毎週末、都心の築浅中古ワンルームマンション投資に関するセミナーを実施しています。
セミナーの内容も、ワンルームマンション投資初心者のためが成功するための手ほどきから今後人気の建物ができる住宅エリア・地域を事前に予測する手法、家賃利益が下落しない物件の選び方、オーナーごとの年数に応じてするべきことや、不動産投資で成功するための法則、団信を使った保険の見直し、控除など税制とうまく付き合う方法、名著である金持ち父さんシリーズなどを引用したセミナーなどを複数種類取り揃えています。
すべてのセミナーは自社で監修したものばかりなのが特徴で、ここでしか聞くことができません。
また、セミナー講師として和不動産の代表取締役社長を務める仲宗根自ら登壇することもあります。
仲宗根はテレビや雑誌・新聞に取り上げられる敏腕社長。
不動産投資に関する本をいくつも出版しており、そのすべてが大手書店のビジネス書ランキングで1位を獲得するという快挙を達成。
今でも社長でありながら情報収集を欠かさず、成功体験の上に新しい情報を取り入れられる柔軟さを発揮しています。
セミナー参加者はそんな仲宗根の書籍を無料でプレゼント!
書籍も不動産投資の基礎から贈与税・相続税対策、老後破産を防ぐための指針など幅広い分野で出版されております。
東京・神田にある本社で開催しているので、東京・神奈川・千葉・埼玉のような近郊の方は本社に来社してくださいね。
また、オンラインでも開催しています。大阪・愛知・福岡のような遠方の方はこちらをご利用下さい。
参加費などお金のかかるようなことは一切ありませんので、ご検討よろしくお願いします。
ぜひとも下の広告バナーからトンdなセミナー一覧より、気になるセミナーを申し込んでくださいね。
個別相談会を実施中
和不動産では、個別相談会を開催中です。
個別相談会では、相談者の悩みを不動産投資のプロである和不動産の営業スタッフが一緒になって解決していきます。
「不動産を所有している方からの繰り上げ返済をどのようにすすめるべきか」
「自分の物件の空室で推移してるので対処方法を知りたい」
「大手の通りに面した好立地のワンルームマンション売却を検討しているので買取査定額を出してほしい」
「不動産投資を始めようとしている人の勉強方法や注意点がわからない」
「資金に余裕があるので最新変動した人気の土地の傾向や物件の選択肢を知りたい」
「新築と中古の不動産どちらがいいのか知りたい」
「資産を持っていて財産を税金がよりかからずに承継したい」
「リフォーム以外にも家賃を上げる方法を知りたい」
「収益を改善するために家賃収入を増やしたいが、いくら増やせるのか増やし方のコツを教えて欲しい」
「金利の低い今、銀行などの金融機関でローンが組めるか知りたい」
不動産投資の悩みと言っても、売主・買主など立場や状況によって全く違うケースになるため、誰一人同じ悩みで一括の対応はできません。
だからこそ、相談会という場所で目的をざっくばらんに話していただければ、経験豊富で実績のある和不動産の担当者が専門家として助言や解決方法の提案を行います。
個別相談会というと、「物件を販売・購入させられるのでは?」と不安になっている方もいるかもしれません。
ですが、和不動産では初回では原則、物件の提案を行いません。
その上参加費・手数料などは頂いておりません。
弊社はあくまで納得した方に不動産物件を購入していただきたいという考え方を持っています。
ですので、無理な営業はいたしませんので、ご安心して依頼・利用してください。
また、個別相談会はオンラインでも受け付けてますのでこちらも活用下さい。北は北海道・南は沖縄と日本全国から参加可能です。
有益な情報は公式LINEで
和不動産では公式LINEを開設しています。
お友だち登録すると、和不動産よりまだ公開していない、いわゆる未公開物件を真っ先に紹介中!
不動産投資に役立つ情報を提供しています。
不動産投資家であれば、役立つこと間違いなしなので、ぜひご登録お願いします。