東京マンション投資なら和不動産にお任せください!

『老後2,000万円問題』『貯蓄から投資へ』『資産所得倍増計画』・・・
最近このようなワードを目にすることが増え、「いよいよ自分も何かしらの投資を始めないといけないのか」とお思いの方も多いのではないでしょうか?

確かに、年金だけでは老後の資金が2,000万円も足りなくなると言われているうえ、政府が投資を推奨しているとなれば、資産運用をしていないことに不安や焦りを感じてしまいますよね。

ただ、政府が推奨しているとはいえ、どんな投資にもリスクはつきものです。
もし投資で大きな損をしてしまい、「政府が推奨してたから始めたのに…」と思っても政府が責任をとってくれるわけではありませんので、始める前によく検討しましょう。

本記事では、和不動産お勧めの『東京都心ワンルームマンション投資』のメリット、和不動産でマンション投資を行なうことのメリットをご紹介いたします!

『初心者でも無理なくできるリスクの低い投資』をお探しの方はぜひ最後までご確認ください。

▼和不動産の不動産投資セミナー▼
和不動産の不動産投資セミナー

『東京都心ワンルームマンション投資』のメリット

『東京都心ワンルームマンション投資』のメリット、それは、低いリスクで運用でき、給与のような安定収入を生んでくれることです。

1.低いリスクで運用できる

『東京都心のワンルームマンション投資』がなぜ低いリスクで運用できるのか。

それは、不動産投資最大の敵である『空室』の発生を抑えられるからです。
空室の発生を抑えられる要因としては、東京には仕事を求めて人が集まること、単身者が増加し続けていることが挙げられます。

東京都の上場企業数は日本トップで全国の約50%を占めています。2位の大阪は約10%のため、圧倒的な差です。
さらに、東京の中心地である大丸有(大手町・丸の内・有楽町地区)には、上場企業の本社が約80社も集まっているため、仕事を求めて多くの人が東京都心に集まってくるのです。

そして、東京都の一世帯当たりの人員は2021年6月時点で1.95人(参考:東京都の統計)と、ほとんどが単身者となっており、東京都は「2035年には都内の世帯数のうち単身世帯の割合が50%を超える」と予想しています。

ファミリー層とは違い、単身者は自分が住むための家を購入することはあまりなく、単身者のほとんどが、大学生や社会人の賃貸住まいでしょう。

そういった単身者は、大学や会社へのアクセスに便利な都市部立地を好みます。
東京都心のワンルームマンションなら、鉄道やバス路線など公共交通機関が非常に利用しやすく、単身者のニーズにぴったりです。

上記の理由から、東京都心のワンルームマンションはかなり需要が高く、不動産投資最大の敵である『空室』というリスクを抑えられるというわけなのです。

2.給与のような安定収入を生んでくれる

今皆さんが特別大きな不安もなく生きられるのは、きっと会社から毎月入る『給与』があるからでしょう。

給料日前、すこしカツカツな生活になったとしても「あと数日すれば給料が入るから大丈夫」なんてことも時にはあるのではないでしょうか。

しかし、老後を迎えてからは、安心をもたらしていた『給与』は入ってきません。

もちろん『年金』は受給できますが、夫婦2人(※)が受給できる年金は月に22万5千円程度とされているため、年金だけで生活をしていくのはどう考えても厳しいでしょう。
※平均的な収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)43.9 万円)で 40 年間就業した場合に受
け取り始める年金(老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金(満額))の給付水準

そのため、老後にも『給与』のような安心をもたらしてくれる『安定収入』が必要です。
その『安定収入』を生んでくれるのが『東京都心のワンルームマンション投資』なのです。

『東京都心のワンルームマンション投資』は、前述のように需要が高く空室リスクを抑えられます。
空室リスクが低いということは入居者がいる状態が続くということであり、それはつまり、家賃収入を安定して得ることができるということなのです。

年を重ねるにつれ病気やけがのリスクも上がります。入院や治療費、介護費など、想定外の大きな出費があるかもしれません。
老後を迎える時点で十分だと思われる貯蓄があったとしても、上記のような「もしも」のことを考えると、貯めていたお金を生活の足しにすることを躊躇してしまうことでしょう。

老後特有のリスクに怯えながら、ギリギリの生活をしたい人はいないはずです。
老後を安心して豊かに過ごしたいのであれば、低リスクで安定収入を生む資産運用を選択しましょう!

和不動産でマンション投資を行なうことのメリット

和不動産でマンション投資を行なうことのメリットは、なんといっても『無料のアフターフォロー』があることです。

和不動産では、弊社でマンション投資を行なっているすべてのオーナー様に対し、購入後のアフターフォローとして3ヶ月に1度の定期面談を無料で実施しています。

定期面談では、直近3ヶ月のオーナー様の資産状況や運用状況をヒアリングし、和不動産独自開発のマンション投資コンサルティングシステム【N-RICOS】(エヌ・リコス)へ記録します。

N-RICOS】は弊社でマンション投資をされているすべてのオーナー様の運用データが蓄積されており、言わば『マンション投資のデータベース』です。

和不動産のマンション投資コンサルティングでは、この【N-RICOS】に詰まった膨大なデータとノウハウをもとに「オーナー様がマンション投資で目標を達成するためにはどんなアクションを取るべきか」といったアドバイスを行っているのです。

また、弊社で物件をご購入いただいたオーナー様には、運用状況が一目で分かるオーナー様限定サイト【NAGOMI OWNER’S CLUB】も提供しています。

NAGOMI OWNER’S CLUB】は【N-RICOS】と連携されているため、スマホやPCで、見たいときにすぐ運用状況を確認できるのです!
他にも、賃料振込履歴の確認、担当者との連絡、書類のやり取り、セミナーのお申し込みや定期面談予定・履歴の確認なども行えます。

このように、和不動産には初心者でも安心してマンション投資を行なうことができる環境が整っているのです。

~おわりに~

ここまでお読みいただき、「東京の投資用マンションを購入して資産運用を始めたいけど知識もあまりないし不安」という方は、ぜひ一度、無料個別相談にてご相談くださいませ!

和不動産の無料個別相談は、お客様の現在の資産状況、お客様がマンション投資を通じて達成したい目標についてお伺いし、一人ひとりに合った投資プランをご提案いたします。

「無料個別相談に参加すると強引に営業をかけられそうで怖い」とお思いの方もいらっしゃるかと思いますが、和不動産には「初回の個別相談では物件の提案をしない」というルールがありますので、ぜひお気軽に何でもご相談いただければと思います。

無料個別相談はオンラインでも対応可能ですので、遠方にお住まいの方、「実際に会うのは2回目以降の相談からにしたい」などとお思いの方はぜひオンライン相談をご活用ください!

もし「個別相談はまだ早いかな」とお思いでしたら、セミナー参加や、公式LINEで案内しているオトク情報から始めてみてくださいね♪

▼無料個別相談、随時受付中!▼
無料個別相談、随時受付中!

▼不動産投資セミナー開催中!▼
和不動産の不動産投資セミナー

▼公式LINE稼働中!▼
お役立ち情報を発信

関連記事

  1. ワンルームマンションを売却時期っていつがいい?

  2. ゴールベースアプローチとは

    貯蓄から投資へ!ゴールベースアプローチとは ~貯蓄から投資へ

  3. 富裕層ビジネスはコンサルティングで成功できるのか?

  4. FIRE 4%ルールとは

    「FIRE」不動産投資で実現!4%ルールとは?

  5. サラリーマンがマンション投資をするとどんなメリットがあるの?

  6. 室内

    都心ワンルームの空室率は?家賃下落率は抑えられる?