初心者がワンルームマンション投資を始める前にするべきこと

投資はいろいろな種類がある

▼和不動産の不動産投資セミナー▼
不動産セミナーのお申し込みはこちらから

資産形成をしようと、投資に興味を持ち始める。これは歓迎するべきことです。日本の学校では「お金」について教育する機会がほとんどないため、自発的に勉強しなければ身につきません。とはいえ、株式投資、不動産投資、投資信託、FXと種類があり、どれから始めようか迷うでしょう。

どの投資活動にもメリット、デメリットがありますがここでは不動産投資についてまだ始めていない初心者の皆さんが始められるような知識を共有していこうと思います。

不動産投資は初心者でも始められる?

それでは不動産投資は初心者でも始められるのでしょうか。これはイエスです。不動産を購入し、賃貸に出せば家賃収入が獲得でき、タイミングを見計らって売却する。仕組みとしてはシンプルなので手軽に始められるように思えます。ですが、初心者が不動産投資で成功するかといえば、多くのケースでノーなのです。

なぜ不動産投資で初心者が失敗するのか。それは、不動産投資では物件を購入後に運用するというフェーズがあるためです。例えば株式投資では、株を購入後、会社の運営に携わるケースはほとどんありません。あくまで株の保有や売買で利益を得るだけであって、会社の経営権を取るための株式投資ではありません。

ですが、不動産投資では、物件を購入してほったらかしでは逆に固定資産税などの費用だけを食う負債になるわけです。

なので、初心者の方はまずは不動産投資の仕組みを理解して投資家になりましょう。

不動産投資の仕組み

不動産投資を始める前に初心者がするべきことは、まずは自分がどのくらいのローンを組めるのかを確認することです。不動産を現金で購入できる人は必要ありませんが、多くの人は銀行でローンを組み物件を購入します。金融機関としても不動産投資は担保があるので適切なものであれば返済が見込めるため貸出をしてくれます。組める融資の金額は年収や勤務先の会社によりますので、まずは現在の年収を確認しましょう。
お金を借りるというのは、自己資金を超えた大規模な運用を行えます。
これは、レバレッジ効果といいます。

次に不動産投資初心者がするべきことは購入する物件探しです。物件は日本全国にありますし、戸建てや木造アパート、RC造(鉄筋コンクリート)マンションと建物の種類もたくさんあります。仮にマンションだとしても、新築や築浅、ワンルームから3LDKと様々あります。また物件情報には表面利回り、実質利回りといった専門用語も付随されおり、無学で購入するのがいかに危険かわかるでしょう。この中でも初心者におすすめな立地は東京です。選ぶべき間取りは、単身者向けの1Kです。
都心の単身者世帯は、人口流入が多く未だに上昇基調です。そのため、空室のリスクが低く価格が安定していることが特徴的です

そして、購入したい物件を見つけたら次に行うのはパートナー探しになります。物件の購入後を見越して信頼できる管理会社を見つけましょう。
手間がかからないワンルームマンション投資を行うためには、運用方法を考えることです。
その後、銀行でローンの審査を受けて通過すると、めでたく購入となります。ですが、購入はゴールではなくスタートです。その後、家賃を適切にもらうための努力が必要になります。

以上が購入から運用に入るまでの仕組みですが、これを読むと、すでに購入の時点でハードルが高いと感じるはずです。

次にどのようなリスクがあるかをお伝えしようと思います。

不動産投資のリスク

不動産投資のリスク1つ目は「入居者が埋まらない」可能性です。賃貸物件は入居者が決まって初めて賃料が発生するわけです。逆に入居者が決まらないと収益性が低い物件になり、需要がないので家賃の値下げを実施する必要に迫られ想定していたキャッシュフローを取得できません。それどころかさまざまな経費がかかり、初期費用の回収が遠のくことになります。特に人口減少すると予想される地方では需要と供給が崩れて価格崩壊なんて状況に陥るかもしれません。

上記の事態を避けるために、あらかじめ人気エリアで物件を購入しておくべきです。人気エリアで駅から近いなどの魅力あるセールスポイントがあると、ある程度築年数が経過しても収益が取れる計算が立てられます。物件の選び方でリスクを避けられます。

リスクの2つ目は「管理費・修繕費」の上昇です。マンションは管理費・修繕費が必要になり、築年数が経過すればするほど修繕する箇所が増えるわけですから、当然修繕費の上昇も考えられます。区分マンションは所有するのは一角ですが、管理組合によっては積立がうまくいってないケースもあり、この場合だと、一括で高い修繕費を請求されることもあります。

管理費や修繕費はマンションの築年数が経過すればするほど上昇する可能性が増えるわけですから、築浅物件をおすすめする理由を理解してもらえます。

リスクはありますが、うまく運用することで安定した不労所得を得られるようになります。そのためにはどうすればいいのでしょうか。

不動産投資の知識をつけよう

不動産投資に参入するにはまずは知識をつけましょう。書籍、動画など様々な手段で知識を身につけられますが、おすすめは弊社が開催する不動産投資セミナーです。

和不動産が開催する投資セミナーでは、代表の仲宗根が登壇します。仲宗根は不動産投資に関する書籍を5冊も出版しており、すべてが大手書店のビジネス書ランキングで1位を獲得しています。

セミナーの内容は、「プロが買う物件の条件はこれ!」「マンション投資成功オーナーの1年目・10年目・20年目」「投資初心者が知っておきたい【投資の公式】」「初めてのマンション経営 失敗しないための6ステップ」といった初心者向けのものから不動産オーナーの方にもぜひ聞いてほしいものまでご用意しています。

セミナーの参加費は頂いておりません。そのため気軽に参加できる上、参加者には代表の仲宗根が執筆した書籍を1つ贈呈中です。

東京神田にある自社で開催のものは少人数制で質問もし易い雰囲気なので、東京・神奈川・千葉・埼玉といった1都3県の方はぜひ来社下さい。一方、大阪・京都・愛知・福岡といった遠方に住む方にはオンラインセミナーをご案内しております。オンラインなので日本全国から参加できる上、参加者には特典である書籍を郵送でお送りさせていただきます。

▼和不動産の不動産投資セミナー▼
不動産セミナーのお申し込みはこちらから

無料個別相談をしてみよう

和不動産では無料の個別相談を受け付けています。個別相談ではどんな内容でも受け付けています。

「不動産投資って何から勉強すればいいの」
「税金が還付される確定申告のやり方が不安」
「空室を避けるためのテクニックってあるの」

と、悩みや聞きたいことをお気軽にぶつけてください。弊社の営業スタッフが親身になって疑問の解決を手伝わさせていただきます。
セミナーではお伝えできないような成功しているオーナー様の事例紹介など、より不動産投資のイメージを掴んでいただけると思います。

ちなみに、初回では物件の紹介や売買の提案は行っておりません。和不動産ではあくまでお客様に納得した上で物件の売買を行ってほしいためです。

▼無料個別相談(オンラインも可)のお申込みはこちら▼
先輩オーナーと比較する、個別無料相談

LINEでオトクな情報をゲット!

和不動産では公式LINEを解説しております。公式LINEとお友だちになってくれた人にはオトクな物件の紹介を実施中! LINE限定の超優良物件の紹介やキャンペーンなども実施中。ぜひともお気軽に追加してください。

▼LINEの友だち登録をする▼
投資の基礎知識やお役立ちコラムを発信

関連記事

  1. こだわりの賃貸管理メソッド

    和不動産は、賃貸管理や様々な工夫で収益向上を目指します

  2. 配偶者と年金生活

    ワンルームマンションで生前贈与を行うメリットを大紹介!

  3. 投資と投機の違い

    資産形成は再現性が重要|投資と投機の違いを知ろう

  4. キャッシュフローの効率の良い活用方法とは

  5. 株式会社和不動産の口コミ・評判について|N-RICOS

  6. マンション投資の成功法則