ゴールベースアプローチに成功の秘訣アリ

お金を育てるためのゴールベースアプローチ

▼無料個別相談(オンラインも可)のお申込みはこちら▼
先輩オーナーと比較する、個別無料相談

『ゴールベースアプローチ』とは、アメリカで1990年代から取り入れられている考え方です。

金融庁では2019年3月に野村総合研究所による「米国投資商品調査」として、日本においての「貯蓄から投資へ、貯蓄から資産形成へ」などの実現を目的に米国のゴールベースアプローチを参考にするため、深堀り調査を実施しました。

資産運用の基本的な考え方において日本と米国の大きな違いがあります。日本は投機的な売買取引を利用して短期的な目線から資産運用を考える傾向が高いことに対し、米国では中長期的な目線で分散投資によりゴールを目指します。

近年は日本でも、このゴールベースアプローチの考え方を取り入れ、一人ひとりが資産運用や管理に責任を持って考え、行動できるマインドセットへと変化していく風潮になっています。

ゴールベースアプローチとは、個人やその家族の将来の夢を実現するために、そのゴールを具体化・明確化して、そこから逆算して必要な資金の確保や投資、支出コントロールなどを行う資産運用・管理の考え方をいいます。

なんとなくお金を増やしたいといった不明確な動機だけで投資すると必要以上に高いリスクをとってしまったり、その逆でリスクがとれる資金を期待収益が低い金融商品で運用してしまったりと、適切なリスク投資ができなくなってしまいます。

資産形成を考える際、特に不動産投資に置き換えてみると「老後資金」「早期リタイア」といったような具体的なゴールとその達成時期を設定することで、どのくらいの資金がいつまでに必要で、どの程度のリスクをとるべきかを「見える化」することができます。
ゴールと達成時期を最初に決めて、その実現に向けて逆算して計画を立てて資産運用を実践する手法がゴールベースアプローチの基本的かつ最も重要な考え方です。

N-RICOS無料体験申込はコチラ

夢や目標を描いた目標設定(ゴール)を作り、現状の把握とギャップを埋めるためこれからの戦略を立てることが大切です。

夢や目標、生活の環境や金融資産、収入や家族の構成などは人それぞれで異なります。例えば、老後の不安を抱えている人もいれば、子供の将来の学費に対する準備が必要な人、住宅を購入するための費用を準備したい人などが挙げられます。

自分自身が描く将来。それを実現するために目標の設定が必要になると考えます。ゴールベースアプローチの目的は「ひとりひとりの夢や目標に向けて資産の計画と管理を実現させること」です。

お金を育てるゴールベースアプローチの仕組み

次に、ゴールベースアプローチの大まかな仕組みを簡単に説明します。

①ゴール(目標)を明確にし、設定する
②それに向けたプランをたてる
③資産運用方法を選択し、実行する
④定期的な運用の確認を行う

まず、「ゴールの明確化、設定」です。個人であれ、企業・法人であれ目標のない資産運用は非常に無謀です。銀行から融資を受ける際に無計画でマネーを貸すなんてことはありえません。「〇歳までに、定年までに、〇千万円貯める!」など、明確な目標とそれを達成する時期を設定しましょう。

ゴールを決めたら今度は「ゴールに向けたプラン作成」に移ります。ここでは、ゴール実現までの期間や投資するにあたっての初期費用、現在の資産状況や今後の収入の見通し、リスク許容度(安全性重視、バランス重視、収益性重視)などを確認し、その情報を基ににゴール実現へ向けたプランを作成していきます。

プランを策定したら、次は「資産運用方法の選択、実行」です。ご自身がたてた目標、それにかける時間や資金等の条件を組み合わせ数多い投資の中から何がベストであるのかを選定します。ここで、高リスクであればあるほど思い描いていた運用が出来なくなった時の損失も大きくなります。
また、特にサラリーマンなど働かれていて運用に時間を取られたくないという方は、時間を拘束されるような投資は向いていません。このように、ゴールや期間だけでなく、運用を始めてからのご本人が拘束される時間 も視野に選択していく必要があります。

最後は「運用状況の確認」です。想定した運用プランと現実にズレがないかを点検します。米国ではアドバイザー(販売員)が運用プランを提案するだけでなく、運用開始後もゴール達成に向けて伴走し、継続的にアドバイスするフォローアップ手法が普及しています。

運用状況の確認というと、「運用成果」が思い浮かびますが、ゴールベースアプローチでは、ゴールの実現に向けた目標達成確率の変化を確認し、必要に応じて資産配分や投資期間・金額などを直します。
こちらは不動産投資でいうところの、スケールメリットや再投資ですね。

ここまでご説明したように、資産運用はなんとなくで行うものではありません。確かに投資によっては何も考えずとも「やらないよりは良かった」と少しの収益を上げる事が出来るかもしれません。
しかし、果たしてそれで成功したと言えるのでしょうか?
ご自分の中でゴールを定め、プランをたてた場合とそうでない場合は運用の効率が大きく変わります。

不動産投資は、投資の中でも特に長期的な運用です。
何事にもあてはまりますが、計画を立てるのは早いに越したことありません。
しかし、何かを始めなくてはと思ってはいてもこのような不安がある方も多いのではないでしょうか?
「計画とはいっても何を計画すればよいのか分からない」
「ゴールを明確化することが難しい」
「得できる制度を知りたい」
「自分に合った投資とはなんだろう」
「女性でもできるのかな?」

不安になる事はありません。
和不動産では、お客様のそのようなお悩み事も一つ一つお聞きし、所得などに合わせて目標やそれを達成する為の計画をプランニングさせて頂きます。社会問題になりつつある老後破産などを防ぐために是非ご検討ください。不動産会社ではございますが、初回のお打ち合わせからに無理に物件を提案するようなことは致しません。
弊社の「N-RICOS」という独自開発のコンサルティングシステムでは、お客様の資産や運用状況、収益など目に見えにくいお金の流れを可視化することで、ご自身の投資段階を把握することが出来ます。また、実際のオーナー様の運用事例をデータとして多数抱えておりますのでご自身と年齢やご年収、目標額が近い方の成功例をご参考にしていただく事が可能です!

本日ご説明した「ゴールベースアプローチ」から考える運用がご自分では難しいとお考えになっている方はぜひ、成功しているオーナー様の例をマネしていただければと思います!不動産投資にもノウハウや知識は必要です。しかし、最初からそのすべてを持ち合わせている方はいないでしょう。なぜなら、これらは運用してみて初めて実感するものだからです。
だからこそ最初は成功しているオーナー様の真似をすることで失敗やリスクを避けつつ、投資を始める事が出来るのです。

N-RICOSで可視化する不動産投資

▼無料不動産投資セミナー好評開催中▼
マンション投資セミナー

▼無料個別相談、随時受付中!▼無料個別相談

▼和不動産公式LINE お友だち募集中!▼
和不動産公式LINE

資料請求・お問い合わせはコチラ

https://nagomi-fudousan.com/company/contact/

株式会社 和不動産
住所:〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-7-9 VORT秋葉原maxim7・8・9階

TEL:(代表)03-5256-3033 (賃貸)03-5256-6660
FAX:03-5256-3011
フリーダイヤル:0120-003-753

関連記事

  1. 和不動産がオーナー様に都心中古ワンルームマンション投資を勧める理由

  2. システムキッチン

    生命保険の見直しを!マンション投資のメリットとは

  3. ワンルームマンション投資儲からない

    不動産投資は儲からない?割に合わない?

  4. 資産運用は金持ち父さんに学べ!|長年愛される名著の解説

  5. エントランスA

    マンション投資における現時点のROIを把握する

  6. 中古ワンルームマンションの選び方