資産形成のため不動産投資に興味があるけど、なにから始めたらよいんだろう、と悩んでいる人はいませんか?
普通は、不動産投資本を読んだり、ネットで情報収集したり、不動産会社のセミナーに参加する、といったあたりがよくあるパターンでしょうか。
しかし、本をたくさん読んで耳年増になっても、すぐ物件が購入できるわけではありませんね。
ネット情報ですと、どうしてもネガティブな情報も目に付き、不安ばかりが増大するなんてことも。
セミナーはやはり一番勉強になりますが、いきなり物件を売りつけられるのではないかと考えると、ちょっと敷居が高くなってしまいますよね。
そんなかんじでお悩みのあなたに、ワンルームマンション投資を長年手掛ける弊社・和不動産は、「ゲームによる不動産投資の疑似体験」をお勧めします。
シミュレーション・ゲームで不動産投資を学ぶ理由とは?
「えっ、ゲームで不動産投資!?」
もしかすると、そのギャップに驚くかもしれません。
しかし、株式投資では、株の売買を疑似体験するシミュレーション・ゲームはたくさんありますよね。
それの不動産投資版と考えると理解が早いかもしれません。
▲その取組は新聞にも取り上げられています
そう、ゲームで不動産投資を学ぶ理由は、まさに疑似体験ができるからです。
株式とは違い、購入後にやらなくてはいけないことがたくさんある不動産投資では、購入後の収益の増やし方なども勉強しなくてはなりません。
不動産投資は、物件を購入することが全てではありません。その後にしっかりと運用するからこそ、収益は加速していくのです。
あまり理解していない人も多いと思いますが、実は資産運用はテクニックを活用すれば利回りの何倍もの収益を生むことができます。その感覚を学ぶためには、体験が有効なのです。
そこで和不動産では、不動産投資のシミュレーション・ゲームを独自に開発するに至り、そして、それを使って楽しみながらも真剣にゲーム会を開催しています。
より少ない時間で、 より効果的な学びを
ゲーム会のメリットは、まさに「体験」にあります。それは、より少ない時間で、より効果的な学びができることです。
ゲームで疑似体験をすることは、本を読んだり、話を聞いたりすることの数倍も効果的なのです。(下図を参照してください)
▲エドガー・デールの法則 経験の円錐
ものごとを身につける上で、 一番大切なことは「練習」 です。
人は練習を繰り返すことによってスキルを身につけます。
ゲームで体験するということは、資産運用の練習を行うということです。
1度きりの人生、そう簡単に失敗できません。
ゲームで繰り返し疑似体験をして、ツボ・コツを理解し、現実の世界で失敗しないように練習することが大事なことなのです。
そこで和不動産では、シミュレーションでは理解できない、不動産投資をスタートした後に起こる出来事や資産運用のやり方などを分かりやすく理解していただくため、ゲームを活用したセミナーを開催しています。
マンション投資を学べるシミュレーションゲームについて
ゲームで不動産投資や資産運用をどう学習するのか、どんなゲームがあるのか、疑問に感じている方もいらっしゃると思いますので、弊社が開催するゲーム会について具体的に紹介いたします。
●キャッシュフローdeリッチ
これは、和不動産が独自開発した不動産投資シミュレーションゲーム です。
物件を所有してから定年まで、どうやって運用していくかをシミュレーションできます。
物件を所有してから次々にやってくるチャンスやトラブルにしっかり対応して、収益を伸ばしていきましょう。そして、定年後に確保した家賃で生活できるかをしっかりイメージして下さい!
【キャッシュフロー DE リッチ】で学べること
1) ニュースと経済が不動産投資に与える影響
2) 経済だけでなく人生のイベント(結婚など)と収益の関わり
3) 他の参加者様の結果を見ることで、様々な考え方を知ることができる
お金に関わることは視野が狭くなりがちですので、3) はとても有意義です!
●フォーチュンマップ
不動産投資を始めとするさまざまな投資を疑似体験できるゲームです。
自分の状況を上手く見極め、どうやって資産を増やしていくか?しっかり考えていきましょう!
【Fortune Map(フォーチュンマップ)】で学べること
1) これからの日本人に必要な投資の基礎
2) 世界で起きているニュースとお金の流れがどのように関わっているか、どのように影響するか
3) 自分の性格と、現在置かれた状況に関して理解し、実際の資産運用でぶれない判断の座標軸
マンション投資をストーリーで学ぶ
ゲーム会では、現実ではできない体験をあえて選択することで、今までの考え方以外の考え方を手に入れることもできます。
例えば、 初回のゲーム会で成功した場合、次に参加したゲーム会ではあえて失敗してみる方法を選択 してみましょう。そうすれば、失敗の理由を知るきっかけになることもあります。
人生はやり直しはきかないですが、ゲームならいくらでも失敗できます。
練習を繰り返して、実際の世界で結果を残せばいいのです。そこで提案したいのが、以下の方法です。
わざと失敗するのも作戦です
ゲーム会では、わざと失敗しそこから抜け出す方法も学んで頂けたらと思います。マンション投資の成功事例だけを追求するのもいいですが、失敗から抜け出す方法も、いざと言う時のために理解しておきましょう。
さまざまな疑似体験をして必勝パターンを作りましょう!
ゲーム会ではぜひ、自分なりの必勝パターンを作り上げて下さい。
人は十人十色。資産背景も違えば、目指すべきゴールも違います。
自分が満足する投資目標を、自分なりのやり方で達成すること。 これを見つけることが、ゲーム会のゴールです。
さまざまな疑似体験をして必勝パターンを作りましょう!
成功を手に入れる方法と失敗から抜け出す方法を見つけ出しましょう。
ゲーム会の賢い使い方
ゲーム会の賢い使い方は、以下の3つです!
1.マンション投資の疑似体験をする
2.資産運用でわざと失敗してみる
3.周りの参加者の意見を参考にする
マンション投資を始めとする資産運用は、必ず成功するとは限りません。上手くいかなかった時の対処法を知っておくことも重要です。
最近では、一棟物件を上手く扱えずに破産しているオーナー様の話もよく聞きます。
失敗の疑似体験しておけば、「自分で対応できるものか?そうでないのか?」をシミュレーションすることもできるでしょう!
いずれにしても、目的をもって参加することで、得られる知識は数倍になるはずです。
マンション投資家としてデビューしましょう!
疑似体験で成功や失敗を繰り返してマンション投資を理解したら、マンション投資家としてデビューしましょう。
よくわからないうちは、しっかりトレーニングして、理解できるように励んでいきましょう。
疑似体験は非常に貴重な体験です。何度も繰り返して、感覚を掴んでください!
・マンション投資の本質を理解しましょう!
ゲーム会では、知識だけではないマンション投資の本質を理解しましょう。
こうなったらこうするという、行動を伴った運用を意識しなければ、キャッシュフローは物件を購入した時のままです。
それ以上の収益を得たいと考えている方へのヒントは、ゲーム会に隠されているかもしれません。
・感覚を養う資産運用のレッスンです!
資産運用は知識も重要ですが、勇気をもって行動することも大事。
ゲーム会は、その感覚を養う資産運用のレッスンです。レッスンを繰り返すことで、理解できることも増えてきます。
まずは、レッスンになるのか否かを、1度ゲーム会に参加してご確認いただけたらと思います。
・完璧にこだわる方にはお勧めしません
学びが多いとはいっても、所詮はゲームの中の架空の世界。リアルとは異なる部分も多々あります。
ただ、重要なのは、リアルにこだわることではなく投資家としての感覚を養うこと。
そのため、リアルにこだわる方やどうしても細かいことが気になってしまう方のご参加は、お勧めしておりません。
しかし、いかにゲームといえど、投資家としての感覚を学ぶという点においては、ゲーム会以上のプログラムはなかなかありません。その点をご理解されたうえで、ご参加下さい。
知識がなくても資産運用のエッセンスを早わかり
投資の知識がなくても結果を出している人もいます。そういった方は、動物的感で行動するため、行動しない人に比べてハイパフォーマンスが発揮できるのです。
その感覚を養うのが、ゲーム会でもあります。
疑似体験を繰り返していけば、知識がなくても資産運用のエッセンスを早わかりすることができるでしょう。それだけ、投資の世界では、動くタイミングと待つタイミングが重要なのです。